2018年04月18日

輝きの音


昨年ご縁をつないでいただいて
シンガーソングライターであるA-sha(山根麻以さん)と半プライベートで共演し
ワークショップを受けさせていただく機会に恵まれました。
大きな大きな愛がその歌から伝わってくる麻以さん
それはわたしにとって、
とても衝撃的な出会いであり

どのように、歌に魂を込めていくかという
最も大切なテーマに
大きな教えをいただいた経験でした。

そのときのワークショップでみなさんと歌った、麻以さん作詞作曲の『輝きの音』を
それから大人、親子、子どもさまざまな集まりで
わたしも何度か演奏したり、
つい先日も、佐野でのコンサートでもみなさんと一緒に歌わせていただきました。

アフリカのある民族が、赤ちゃんが生まれるとその子を囲んで
その子のために生まれ出たメロディーを歌う。
それは一生の間、お祝いのときや その子が何かをやらかしてしまったときにも(!)
亡くなるときにも、みんなで歌う。

そんな実際のエピソードをもとに、作られた歌です

シンプルなメロディーと、心の、魂の奥底に語りかけることば。
これを歌うと、場の雰囲気がすっと深く暖かくなって
涙される方も多くいらっしゃいます。

親子や、子どもたちがくっついてゆらゆらゆれていたり
大人の会では、
「亡くなった人のことを想った」
「光が降り注いでくる感じがした」
といった、感想をいただきました。

乳幼児の親子の会では、よちよち歩きの赤ちゃんが寄ってきて
かぶりつきで聴いていたのにはびっくり!!
赤ちゃんにも響く歌!

毎回、私自身が感動してしまいます。
素晴らしい歌と大きな愛は、
年齢も属性も問わず伝わって、魂を清め 育むんだなあとつくづく感じます。

いろんなもののぬくもりや手触りが薄れ、表層的に、マニュアル的になる中で
人は、本当は奥底で そんな、ゆるぎない真実のようなもの、魂の栄養のようなものを求めているのではないかと感じます。

それこそが、歌や音楽のもつ意味なのかもしれません。

これからも機会があればお伝えしていきたいと想っています。
シンプルなのでおうちでご家族でも歌えるし
ぜひたくさんの方に知ってもらいたいなあ。
口ずさんだらきっと、やさしくどこか懐かしく、あたたかな雰囲気に包まれますよ。

・・・・・・・・・・・・・・

『輝きの音』  山根 麻以

君が生まれた 朝に見つけた 
君のメロディー 輝きの音

それは時々 聴こえなくなる
こころが泣いて 聞こえなくなる

さみしいときは 一緒に歌おう
君のメロディー 魂の歌

嬉しいときも 一緒に唄おう
君のメロディー 魂の歌

ほんとの君を 僕は知ってる
響き合うのは 輝きの音

君が生まれた 朝に見つけた
響き合うのは 輝きの音

・・・・・・・・・・・・・・・・

「輝きの音」 Live映像


a-sha (山根麻以さん)ブログ↓



posted by Yoriko at 22:52| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レムリアンムジカ・嶋田雅美さんのこと

4月の初めに、
ネコヤナギ(今回はパンさん、なりさん、ちかちゃんのカルテット)で
栃木県佐野市でのコンサートに行ってきました!

ほとんど知らない初めての土地で、
光のキラキラあふれていた午前中の風の子保育園さん、
午後の古民家カフェセンプレさんの暖かな素敵な会場を探してくださったり🌿✨
お客様への呼びかけや 当日の場づくりも、
レムリアンムジカの嶋田雅美さんが尽力してくださいました。

コンサートについては、雅美さんがとても心のこもった記事を書いてくださっているので
ぜひ読んでくださいね💓

写真もたくさん載せてくださってます♪(雅美さん、素敵な記事をありがとうございます!涙)
↓↓↓


今日この記事を書いているのは、
本当にたくさんのお客様がきてくださって、いい雰囲気で聴いてくださって。。
もとはわたしたちの音楽に、きっと雅美さんが共鳴してくださったからなんだ、と
嬉しくありがたく受け止めておりますが

本当は、それ以上にもっと雅美さんご自身の魅力に引きつけられて 
わたしたちを知らない方達もいらしてくださって
雅美さんのもっている熱いエネルギーに包まれて 暖かい雰囲氣の中 楽しんでいただけたのだと感じていたので

そんな雅美さんのことやお教室のこと、レムリアンムジカのことをお伝えしたくなったのでした。

昨年、練習発表会に伺った雅美さんのお教室では、
ミュージカルのお話とのコラボの企画をしたり
生徒さん自身から生まれてくる表現を大事にされていたり
浴衣を衣装のお題にしたり
音を、音楽を感じるということ、楽しむことをとても大事にいろんな形で工夫されていて
雅美さんの、熱い思いと実行される力に感動したのでした。

今回も、心、思いがすべての源にあるという
音楽の原点を改めて、見せていただいた思いです。

雅美さんのブログには、
大切なことがたくさん綴られています。
書きながら、想いがあふれて涙を流していることもあるそうです。(オフレコだったかな💦でも、読めば言わずとも伝わってきますよね…^^)
先ほどコンサートの記事をご紹介しましたが
そのほかの記事もぜひ読んでみてくださいね♫


他にもたくさん手を貸してくださった方々、
聴きにいらしてくださった皆様に
会場をお借りしました風の子保育園さんや センプレさん
チラシを配ってくださったみなさまなどなど。。。
心からお礼を申し上げます。

そうそう、
朝と夜、どちらのライブでも、みなさんとご一緒に歌ったのは a-sha(山根麻以さん) の「輝きの音」です。

次の記事に「輝きの音」について書きますので 
こちらもぜひ読んでくださいね^^♫

お読みくださりありがとうございました💓

30261990_1656381837773252_998032945119756288_n.jpg

30414754_1656384141106355_5947861760236060672_n.jpg


posted by Yoriko at 20:37| 想い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月17日

見えてきた

いろんな形での演奏活動、
音の瞑想会、
音の講座
レッスン
親子や、障がいを持つ方のためのコンサート、
合唱、、

これから予定している大事な活動を並べていたら
気がつきました。

これまで、幸せなことに いろんな方と演奏させていただいたり
聴きにいっては感心したり
ちょっと背伸びした、やってみると私らしいという感じではない曲もやってみたり
視野も広げたかったし、引き出しも広げたかったから
なにをやりたいのか?
自分らしい演奏って?という問いも持ち続けてきた。

そして気づいた、
わたしが本当にやりたいのは
だれかのすぐ隣にある音楽。

聴いていて、
呼吸が穏やかになるような、
そしてこころに光が射すような。。

形がなんであれ、そんな音楽がやりたいだけなんだなあ。

気づいてとてもすっとしました。

フウセンカズラ

21430098_1452921654803741_5840581803525161149_n.jpg

とフウセンカズラの、ハートのたねwatermark.png

♪♪


posted by Yoriko at 10:31| 音楽活動 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする